道の真ん中にたたずんで、行き先を相談しているシロハラクイナ。何で車の前の道なんでしょうか??。

シロガシラです。沖縄本島と比べると石垣島は数が少ないです。
 キマユツメナガセキレイです。とても黄色い眉毛です。

こちらは、シベリアツメナガセキレイ?。石垣島でシロマユ・キマユ・シベリア?の3種類のツメナガセキレイが見れました。こんなこともあるのですね。
別の写真がキタツメナガのような気がしますが・・・ピントが悪く確認できないのが残念。

|
平田原水田で稲の陰に隠れているサルハマシギ。

見通しの良い水田に出てきたサルハマシギです。

このシギ羽色は綺麗なのですが、少しごちゃごちゃした模様が欠点。何故こんな模様なのでしょう。?

アオアシシギとサルハマシギ。並んでいますので大きさがよく分かります。

イヤハヤ、石垣島で贅沢に鳥見ができました。淡水シギの居る田んぼ、海のシギが居る海岸、これ以外に固有の鳥がごろごろ。コンパクトですが鳥の見易さではピカ一です。
|